小田急線と相鉄線の海老名駅直結のショッピングモール、ビナウォークの中に気になる遊び場ができたとのこと…。
その名も、らくがキッズ海老名ビナウォーク店!!

小1の長女、5歳の次女が気になって気になって仕方なかった遊び場です。

自分で書いた「らくがき」が動いてバトルしたり、進化するなんて…!
開店して少し時間が経ち、混雑が落ち着いたかな?というところで、念願のらくがキッズ海老名ビナウォーク店に遊びに行ってきました!

利用料金や予約方法、遊び方について解説します!
これかららくがキッズに行こうと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
らくがキッズってどんなところ?どうやって遊ぶの?
らくがキッズは、自分で描いた「らくがき」で頭と身体を使って遊ぶ、新感覚の施設です。
つくったらくがきを専用のウォッチに登録すると、場内のモニターに3D画像で表示されます。
アスレチックや遊具で遊ぶことで貯めた「ガッツポイント」で、らくがきを進化させることができます!

初めてらくがキッズに遊びに行くと、専用のウォッチがもらえます!
(ウォッチ代は利用料金に含まれています)
場内で遊ぶ間はこのウォッチが必需品となります。
ゴム?シリコン?のベルトで、子どもの腕にもぴったりフィットします。
らくがキッズ海老名ビナウォーク店の利用料金
らくがキッズの利用料金です。
子どもの年齢ごとに利用料金が異なるので、それぞれまとめてみました。
らくがキッズプラン 3歳~12歳の利用料金
娘たちは5歳と7歳なので、らくがキッズプランです。
初回なのでウォッチつきのはじめてプランで、1500円×2人=3,000円。
夫と私は700円ずつで1,400円で、合計4,400円でした。
…が、じゃらんで事前に予約したのでポイントを使うことができ、約半額の1,900円で遊べました!
プラン | 基本料金(60分まで) | 延長料金 |
はじめてプラン ※らくがきウォッチつき | 1,500円(税込) | 200円(税込)/10分 |
リピータープラン ※らくがきウォッチを持参した場合のみ | 1,200円(税込) | 200円(税込)/10分 |
付き添いプラン ※付き添いの保護者の料金 | 700円(税込) | なし |
- 初回の来店の時は、必ず「はじめてプラン」になります。
- リピーターの場合もウォッチを紛失した場合は「はじめてプラン」と同じ金額になります。
- 保護者は延長料金はかかりません。
おあそびプラン 0~3歳の利用料金
プラン | 利用料金 | 時間 | 延長料金 |
おあそびプラン | 600円(税込) | 60分 | 100円(税込)/10分 |
あそび放題プラン(平日) | 1,000円(税込) | 制限なし | なし |
- 保護者1名と3歳以下の子ども2名までのセットプランです。
- おあそび広場とボールプールのみ入場可能です。
- 付き添いの保護者は2人目から1人300円かかります。
- 3歳以下のお子さんは、ウォッチはつきません。
らくがキッズ海老名ビナウォーク店の予約方法
らくがキッズは予約なしでも入場することができますが、混雑時は並ぶことがあります。
我が家は祝日に遊びに行きましたが、開店して1時間後には入場待ちの列ができていました。
事前に予約しておけば、オンライン決済ですし混雑時もスムーズに入場することができますよ◎
予約はじゃらんからのみ可能です!
- オンライン決済なのでスムーズに入場できる
- 「じゃらんで予約しました」と店員さんに伝えるとすぐに案内してもらえる
- じゃらんのポイントがたまっていれば決済の時に使える
我が家は今回初めての来店だったのでウォッチの登録に時間がかかりましたが、すでにオンライン決済を済ませていたのでお会計は非常にスムーズでした。(基本料金を入場時に支払います)
以前ディズニーシーに泊まりで行った時にもらえた期間限定の2000ポイントがあったので、それを使ってお得に遊ぶことができました。
らくがキッズに遊びに行く際には、予約がおすすめです!
らくがキッズ海老名ビナウォーク店の混雑状況
我が家は2025年3月20日、祝日に遊びに行きました。
休日なので混んでいることを見越して、開店時間10時ぴったりにビナウォークに到着してらくがキッズに向かいました。
到着した時はそこまで混んでおらずすぐに入場できたのですが、1時間ほど経つと混雑し始めて順番待ちの列が…
整理券が発行されて、入り口の外で順番待ちをしている家族が何組もいました。
土日祝日は開店してすぐの時間(10時)に行くか、予約して行くのがおすすめです!
施設内も人が行きかっていて、テンションが上がった子どもたちが走り回っていました。
3歳以下のお子さんは専用スペース(おあそび広場、ボールプール)のみで遊ぶのが安全です。
らくがキッズで実際に遊んでみた!
らくがキッズ海老名ビナウォーク店で、実際に遊んでみたレポを書いていきます!
入口からワクワク!店員さんがフレンドリーで優しい

ビナウォークの駐車場に車を停め、てくてく歩いてビナウォーク5番館3階へ。
案内の看板があるので、場所はすぐに分かりました。
店員のお姉さんが「こんにちはー!」と笑顔で明るく、子どもたちにも気さくに接して下さり嬉しかったです。
入口でアプリの登録、らくがきウォッチの登録、お会計(我が家は予約していたので、精算機の操作は店員さんがしてくれました)をします。
初回はウォッチの登録があるので、入場まで少し時間がかかります。
くつを脱いで鍵付きロッカーに入れて入場
らくがキッズは、くつを脱いで入場します。
くつは鍵付きのロッカーに入れるのですが、このロッカーが番号を設定して鍵をかけるシステム。
気付いたら子どもが先に入っていて適当に番号を設定してしまい、帰る時に番号が分からずくつが取り出せない事件が発生しました…。
入場する時は保護者が子どものくつを回収して、保護者が下駄箱に入れるのが安全です。

飲食スペースもありました。
おにぎりやサンドイッチなどの軽食をここで食べているご家族もいました。
3歳以下の子は専用スペースで安全に遊べる
0~3歳以下の小さなお子さんには、専用のスペース「おあそび広場」があります。
入場時には「おあそび広場は赤ちゃんのスペースなので、入らないようにお願いします」と案内がありました。
小さなお子さんを連れてきても、安心して遊べるのは嬉しいですよね。

ベビールームがあるので、おむつ替えもできます。

自分でらくがきを書いてみよう
入場すると、まずは「らくがきの部屋」に案内されます。
ここでオリジナルの落書きを描いて、ウォッチに登録します。

タブレットの画面のような感じでした。
ちなみにイチから自分で描くのではなく、キャラクターの身体や装飾(リボンや羽など)はあらかじめ用意されているものの中から選びます。
お顔だけは自分で描きますが、それも薄い線で下書きがあるのでなぞれば完成します。
もちろん自由に描いてもOKです!
小学校中学年~高学年のお子さんは正直物足りなさそうですが、未就学児も楽しめるシステムだなと思いました。
5歳の次女は小1の長女と一緒に楽しめて、とても嬉しそうにしていたのが微笑ましかったです。
アスレチックやガッツの泉で「ガッツ」を貯める!
らくがきをウォッチに登録したら、らくがきを強くするために「ガッツ」をチャージします!

モニターに自分が描いたらくがきが表示され、ボールをぶつけることでガッツが貯まります。
モニター右側に映っているライオンのようなキャラクターが、次女オリジナルのらくがきです。
下の方にはウォッチに設定された名前が表示されています。
(「りみ」は次女のウォッチに登録している名前で、本名ではありません)
「これ、ぼくがかいたの!」
と嬉しそうにボールをぶつけまくっていました。笑


らくがキッズは室内ですが、思いっきり身体を動かして遊べるアスレチックが2つありました。
中にはウォッチをタッチしてガッツをチャージできるセンサーがあり、遊べば遊ぶほどガッツが貯まります!
この他にも「ガッツの木」というアトラクションがあり、小部屋(?)に入って上から降ってくるボールをひたすら穴に入れるという遊びもありました。
施設内には「みちしるべ」というキャラクターの機械が置いてあるので、ウォッチをタッチすると話しかけることができます。
ガッツが集まったらバトルしてみよう!らくがきが進化する!
大きなモニターで、らくがきたちがバトルを繰り広げます!
大画面で自分が描いたらくがきがバトルしている姿を、食い入るように眺めている子どもたちの姿が印象的でした。
(自分の子どもと知人以外の写真は撮らないようにと呼びかけされていたので、撮影はしませんでした)
バトルするとガッツを消費しますが、バトルをするとらくがきが進化して姿が変わります。
長女と次女のらくがきも1度進化して姿が変わりました!
バトルに3回参加しましたが、進化したのは1回だけ。
何度も通ってバトルに参加して優勝することでユーザーレベルが上がり、さらに進化できるようです。
リピーターと思われるお子さんのらくがきは、最終進化系になっていて見た目が華やかでした…!
基本的に、
アトラクションで遊んでガッツをためる
↓
バトルする(一定の条件を満たすと進化する)
↓
減ったガッツをまた遊んでチャージする
の繰り返しです。
子どもたちは夢中で楽しんでいました!
らくがキッズ海老名ビナウォーク店は幅広い年代の子どもが楽しめる施設!休日のおでかけにもおすすめ
らくがキッズは室内の遊び場でありながら、たっぷり身体を動かせる施設でした!
らくがキッズは以下のようなお子さんにぴったりです。
お子さんの年齢が離れている場合でも、同じ施設内でそれぞれ楽しく遊べるのが嬉しいですよね。
「自分で描いたらくがきが動く」「たっぷり身体を動かせる」という新感覚の遊び場、らくがキッズ!
まだ行ったことがない方は、ぜひ遊びに行ってみて下さいね◎
らくがキッズに行くときはじゃらんからの予約がおすすめ!
コメント